本日の散歩 – 金曜の夜に同期と – 【2月16日】

hands holding glasses of beer 雑記
Photo by Pavel Danilyuk on Pexels.com

今日は仕事で午後から名古屋に出張だったので、普段よりも結構歩いた気がする。

そして、久々に別部署で働く同期から「飯でもいかないか」と誘いもあった。

本日の歩数

今日は、10,027歩だった。出張や飲みに行ったことなどもあり、やっぱりそれなりに歩けた。

散歩した、というよりも普段と違う行動・予定が入り、いい刺激になった、という感覚かな。

今日の散歩の気付き

「散歩」というくくりにこだわらず、歩くという行為に対しての気付き。

やっぱり、誰かと歩くのは楽しい。

久々に同期と飲みに行ったこと自体、いろんな情報が入ったり、くだらない冗談を言ったりして刺激的だったが、同時にやっぱり気心の知れた誰かと一緒に歩くのは楽しいと感じた。

それは、いわゆる「散歩」とは少し違うかもしれない。ただ、「歩く」という行為としては同じ。

一人で歩く場合、それはそれで、普段なにげなく見過ごしている路上に、小さな変化や発見を見出すこともある。

その一方で、誰かと歩くとき、話に夢中になって周りの細かい変化に気づきにくくはなるかもしれないが、誰かと一緒に歩く行為そのものが心身ともにいい刺激を与える。

これは、改めて書くまでもないような当たり前のことかもしれない。

しかし、継続的、定期的に散歩をしていこう、と考える身にとっては、アタマの片隅においておいても良い事項だろう。

街を眺めながら、義務感やプレッシャーを感じながら黙々と歩くだけでは、目指したい理想的な散歩の状態、効果は得られないだろう。なぜなら、そんな「やらされ感」満載で、無理しているような散歩は習慣化しないし、散歩から得られる効果は継続、習慣化によって得られるものも大きい。

一人で街を眺めながら十分楽しめる人はそれでもいいが、時には誰かと一緒に歩くことで違った刺激を取り入れることも重要となる。

散歩で幸せ物質が出る

photo of woman looking at the mirror
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

最近読んだ散歩に関する本にも、散歩をすることでセロトニンという脳内物質が分泌されやすくなり、幸福感が高まる、とあった。

セロトニンは散歩のようなリズム運動で分泌されるとのことだが、もう一つセロトニン分泌を促す要因がある。

それが、「共感」。

誰かとコミュニケーションを取り、共感を得ること。もっと言えば、誰かと一緒に心地よく過ごすこともセロトニンの分泌、幸福の実感において重要なことである、と言える。

また、習慣化の観点においても、誰かと一緒に歩くことで、自分では入ろうと思わないお店に入るきっかけを得たり、自分だけでは気づけなかったであろう路上の小さな変化や細い道に気づけたり。

誰かと歩くことで、共感を感じ、セロトニン分泌を促すことが可能となる。

最後に

woman in white blazer and beige pants walking on stairs
Photo by Mikhail Nilov on Pexels.com

楽しく健康に歩き、心身ともに良い刺激を得ることのできる散歩習慣を得る上で、一緒に歩けるパートナーや友人というのは欠かせない存在となるだろう。

明日も楽しく歩きたい。今日もありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました